学校ブログ

9月4日 今日は、避難訓練でした。関東大震災が9月1日に起きたことからほとんどの学校が地震の想定で実施される避難訓練ですが、今年はこれまでのやり方を一新し、安全担当を中心に内容を変えて実施しました。最近は竜巻注意報がよく出るようになりました。今回使用した資料の中には、当時被害を受けた越谷市立北陽中学校のものがありました。2013年(平成25年)9月2日に発生した竜巻でした。体育館の屋根が損壊し、校舎の窓ガラスが多数破損する等、教育施設にも大きな被害が出ました。こうした突発的な気象災害に備える意識は大事だと思います。真剣に臨むことができました。常に「自分の身は自分で守る」という意識をもって生活できるといいです。

 

  

 

9月2日 今日は、3年生が東部地区テスト、1,2年生が夏休みの宿題に関する確認テストを実施しています。あと4時間頑張ってください。この夏休みの頑張りが試されるときです。終わってからもどこが分からなかったか思い出して調べたりするのよ。わからないところを見つけることも勉強の一つです。今学期は、1,2年生も1クラスでテストを実施することにしました。

 

  

 

9月1日 本日より、第2学期が始まりました。まだまだ猛暑日が続くようですが、気合を入れて頑張りましょう!

 

 

 

2学期を迎える準備を担任の先生がしていました。教室をのぞくと黒板に担任の先生からのメッセージがありました。

  

 

  各担任の先生の個性が光ります。

熱中症警戒アラートが発令された中でしたが、朝早い時間なので、“やる”と判断し、実施しました。早い時間でしたが、生徒と多くの保護者、後援会の方のご協力をいただき、見違えるほどきれいになりました。ありがとうございました。

  

 

 

7月18日 今日は、1学期の終業式でした。暑い中ではありましたが、皆さん真剣に話を聞いていました。硬筆展の表彰と各学年の代表、生徒会の代表による「1学期を振り返って」の作文発表がありました。作文発表では、堂々と自分の思いを伝えられました。44日間の夏休みを上手に使ってほしいと思います。

7月17日 今日は、終業式を前に各学年が工夫を凝らした集会を行っていました。一部切り取って紹介します。

さすが、3年生はやることが違いますね! 悪役に扮した先生方もなかなかの演技で楽しい時間になりました。

7月9日 今日は、1学期の期末PTAでした。1年生は、行田探検のまとめとして、各班で作ったプレゼンを活用して発表しました。2年生は、東京探検のまとめとして、1年生同様班ごとに作成したプレゼン資料を活用して発表しました。3年生は、進路学習会と称して、進修館高校の校長先生と正智深谷高校の入試広報室長をお招きし、「公立と私立の違い」について学習しました。その後は各学年とも担任の先生と懇談会を実施しました。暑い中、たくさんの保護者に来校いただきました。ありがとうございました。

7月7日 今日は、1年に一度織姫と彦星が会える日ですね? 現在では、願い事を書いた短冊を笹竹に吊るす風習が広く知られています。本校では毎年、駐在所の徳村さんが準備をしてくださいます。今年は地域の方も手伝ってくださいました。ありがたいです。今朝登校した生徒から、すでに書いておいた短冊を吊るしていました。みんなの願い事は昇降口に飾ってあります。どの願い事も叶うといいですね!

7月2日 今日は、本年度2回目の全校除草の日です。前回と同じ場所のため、スムーズに草取りに入ることができていました。自分たちの学校を自分たちできれいにするって気持ちいいですね! 暑い中でしたが、先生と生徒みんなで取り組んでいる姿を見て、ほほえましく思いました。お疲れ様でした~! 次回もよろしくお願いします!!

広告
003181
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る