「連絡事項」の記事一覧
埼玉県では、生徒のみなさんを対象にメッセージアプリ「LINE」を活用した相談窓口を設置しています。
この窓口は、LINE の友達登録をするだけで、学校生活や家庭の悩みなど、なんでも気軽に『匿名』で相談できる窓口です。
「今日あったこんなことを誰かに言いたい」、「何となくもやもやする」、「不安になっていろいろ心配してしまう」等々…どんなことでもいいので、LINE で気軽に相談してください。
↓↓登録 QR コードはこちらから
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/snssoudan.html
もうすぐ夏休みです。自転車で出かけることも多くなると思います。出かけるときは、ヘルメットをかぶり、安全運転を心掛けてください。一時停止をしないや飛び出しは絶対にやめてください。
すべての県立学校の情報を見ることができます。各学校の様子を見て、自分が行きたい学校を見つけましょう!
オーストラリアにオンライン留学体験ができ、現地の仲間と英語で交流できそうです。チラシの「こんな中高生の皆さんにおすすめ!」を見て、興味のある人はぜひ参加してみてはいかが?
埼玉県では、こども基本法第11条に規定された「こども等の意見反映」について、こどもの意見を聴取して、県のこども施策等に反映させるため、「埼玉県こども意見箱」を開設することとしました。別紙にて配布した通知も参考にして埼玉県のために良いアイデアを伝えてみてはどうですか?
004726
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
出版: 東洋経済新報社
(2019年09月)