学校からのお知らせ

東洋大学では、埼玉大学との包括連携協定に基づき、埼玉大学WISE-PWomen in Science and Engineering Program)の一環として、「朝霞キャンパスラボツアー」を実施し、協働する運び となりました。本企画は、特に女子中高生の理工系の興味関心を喚起し、研究や仕事のイメージをつかみ、 理工系進路選択をエンカレッジすることを目標として実施されます。興味のある生徒は参加してみては?

 

 05_朝霞キャンパスラボツアー チラシ.pdf

一般県民及び関係者に対し、若者の自殺の現状理解およびうつ病等の精神疾患の早期発見や治療方法等の知識の普及啓発を図り、もって若者の自殺を予防することを目的として実施されます。内容は、「現代社会とうつ病」というタイトルで、自殺の現状やうつ病の予防・治療の重要性、発達障害などが背景となる二次的なうつ病など医療的な視点から若者の心の健康を考えるものとなっています。

 

 04_令和7年度若者自殺予防講演会案内チラシ.pdf

埼玉大学では、女子中学生及びその保護者を対象に、11月14日(金)に、「研究室をのぞいてみよう(企業編) 日清紡マイクロデバイス株式会社」を開催するそうです。男子生徒の参加も可能とのこと。興味のある方はいかがですか?

 

 2025研究室をのぞいてみよう(企業編)フライヤー.pdf

埼玉県福祉部こども支援課では、「こどもの居場所」について県民の認知を広めるとともに、こどもの居場所活動の支援の輪を広げるため、「こどもの居場所フェア埼玉」を開催するそうです。このイベントの中で、運営に関わる学生たちの声を聴く座談会で、学生たちが活動内容や課題について意見交換するようです。

 

  03  こどもの居場所フェア埼玉(チラシ).pdf

目先の地益を手に入れるため、青少年がいわゆる「闇バイト」に応募し、個人情報を安易に渡してしまうことにより、犯人グループから脅迫され、特殊詐欺や強盗等の重大な犯罪に加担してしまうケースが増えているそうです。そのため、埼玉県では、埼玉県にゆかりの深いサッカークラブ「浦和レッドダイヤモンズ」のご協力により、YouTube埼玉県公式チャンネル(サイタマどうが)で配信したそうです。

 

 02   別添:闇バイト加担防止啓発チラシ.pdf

今日の出来事
11/12
11月12日 今日から始まったフッ化物洗口。昨年度から始まり、小学校で経験済の1年生ですが、本日は希望した3年生が昼休みを使って行いました。歯みがき後に担任の先生から受け取った薬剤を口に含んで1分間ブクブクとした後吐き出しました。う歯予防につながるといいですね。これから先1週間に1度行っていく予定です。
今日の出来事
11/10
11月10日 今日は、3年生を対象に東部地区テストが行われます。夏休みでの学習の取組成果が出始めるときです。落ち着いて最後まで頑張ってください。体調不良で受験できない生徒が数名います。「体調管理も実力のうち」とはよく言ったものです。ここぞという時に実力が出せるよう、体調管理も必要ですね!
今日の出来事
11/08
11月8日 今日、埼玉公民館の文化祭に合唱部が参加してきました。例年通り、文化芸術部員の作品も展示してありました。お茶席では、卒業生も活躍していました。文化祭は明日9日まで行われます。
今日の出来事
11/06
11月6日 今日は、先日に引き続き、埼玉保育園に行ってきました。今日は3年1組がお邪魔させていただきました。2組の時と同じで、会った時には緊張をお互いしていたようですが、帰る時には名残を惜しむ声が……。生徒たちも楽しませていただきました。卒園生も多く、懐かしい時間を過ごしたようです。ありがとうございました。
今日の出来事
11/04
11月4日 2時間目と3時間目を使って、埼玉保育園に行ってきました。最初はお互い緊張していたようですが、時間とともにどんどん慣れてきて一緒に楽しい時間を過ごすことができました。授業で作ったからくり絵本も好評でした。お世話になりました。ありがとうございました。また、6日お世話になります。
Loading...
広告
005916
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る